
第一生命はやばい保険会社?なぜやめた方がいいと言われるのか?
第一生命の評判について、実際の利用者レビューから考察していきます!
結論、第一生命はやめた方がいいと言われる理由は「利用者の主観」
やめた方がいいと感じる人もいれば、まったくやばいとも感じないということ。
つまり、あなたには関係のない話。
主観のすべてが、あなたに当てはまるとは限りません。
しかし、それでもネガティブ情報が気になる。
本当に第一生命はやめた方がいいのではないか?
少しでも不安に感じる方は、保険代理店のファイナンシャルプランナーに相談するのが賢明です。
「餅は餅屋」、という言葉の通り、「保険」は「保険のプロ」に相談するのが鉄則。
実際、下図の通り、保険代理店で相談・契約する人は増えています。
なぜなら、保険代理店のFPに相談するのが最も早くて簡単に済むからです。
(出典:生命保険文化センター「2021(令和3)年度 生命保険に関する全国実態調査」)
そんなFPに相談するなら「保険見直しラボ」がおすすめです。
✅保険見直しラボに相談するメリット
- 全国約60拠点と訪問型保険代理店では最大級!
- 約30社の取扱保険会社からあなたにピッタリの保険をオーダーメイド
- 何度でも無料で相談可能!ベテランFP揃いでもちろん強引な勧誘は一切なし
一人で悩んでも、不安は解消されません。
ただただ、あなたの貴重な時間が過ぎ去るだけです。
第一生命とはどんな保険商品?
第一生命はやめた方がいいと言われる理由を解説する前に。
まずはじめに第一生命とはどんな保険商品か基本情報について触れていきます。
保険会社名 | 第一生命保険株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区有楽町1-13-1 |
設立 | 1902年9月15日 |
取扱保険商品 | 入院/死亡/教育/就労不能/介護等 |
資本金 | 600億円 |
ソルベンシー・マージン比率 | 871.8%(2022年12月末) |
第一生命は、もともと「相互会社」という加入者が社員となって会社を動かす、という運営方針のもとに設立されました。
株式会社になってからも、顧客と社員が互いに高め合うパートナーとして共に歩む、という基本理念はそのまま受け継がれています。
歴史ある会社なので、数多くの実績を残しており、国際的な信用度は高いと言えるでしょう。
第一生命はやめた方がいいと言われる5つの理由
第一生命やばい
ほんとやばい
もし入ってる人いたら、すぐ別の保険会社をおすすめする— ねこれもん (@Neko_lem0n) November 7, 2022
「第一生命はやばい。もし入っている人がいたら、別の会社をおすすめする」
いったい第一生命の何がそんなにやめた方がいいのでしょうか?
早速、第一生命はやめた方がいいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】給付金の支払いが遅いからやめた方がいい?
第一生命の入院給付金遅い。
同日に郵送したメディケア生命は入金されたのに。
色々調べると第一生命は遅いみたい。— おささいっちく (@UffIgMSUunLEkWU) April 18, 2022
1902年設立と歴史がある保険会社で、支払い能力が高いことでも知られる「第一生命」。
ですが、その支払いについて、遅いといった声が相次いでいます。
たとえば、
「支払いが遅いからオススメしない」
「骨折の請求でなんでこんな時間がかかるんだろう」
といったコメントがありました。
とはいえ、第一生命の支払いについては、評価する声もあります。
最近、病気しまして、生保請求しています。全部で4社入っていましたが、1番早く入金されたのは、第一生命でした(^○^) ありがとうございます!ホントにこれは早い方が助かる!
ちなみにいまだに書類さえ来ないのは、ア○○○クでした。。。— 新潟の中小企業サポート ちえ (@Chie0618S) November 28, 2022
4社に保険金を請求して、第一生命が一番早かった、との声がありました。
他にも「第一生命の仕事が早い」「振り込みがめっちゃ早かった」との口コミがありました。
なので、第一生命の給付金の支払いについては、担当者や保険プランによって変わるようですね。
筆者としては、支払能力を示す「ソルベンシー・マージン比率」が第一生命の場合871.8%と高いので(200%以下は業務改善水準)、給付不能になる心配はないと思います。
【理由2】電話が繋がらないからやめた方がいい?
歩成金
取られないように大切に育てないと‼️昨日のカテ挿入はIVHポート挿入ってのがあって、
手術給付金は10万円らしい
☝️(契約により変わる)
で、問題は1回の入院で2種類の手術給付金を貰えるかなのだ
第一生命に電話するも『大変混み合っている云々』で繋がらず明日確認しよう
— 殿下【Prince】 (@sekaiseifuku333) August 3, 2022
第一生命は問合わせの電話が繋がらない、といった声が挙がっています。
具体的には、
「給付金専用ダイヤルが、5分経っても呼び出し中」
「日時を変えてコンタクトセンターに何度電話しても、繋がらない」
との、コメントが見られました。
第一生命は、主な問合わせは「第一生命コンタクトセンター」にて受け付けていますが、繋がらない人が多いようですね。
ただ、第一生命の問い合わせには「コールバック予約」という、後日コンタクトセンターが顧客に掛け直してくれるシステムがあるので、大変便利です。
なので、万一問合わせ窓口に繋がらない場合の対策はしっかりとられています。
結論としては、第一生命の問合せ窓口は、対策もとられているので必ずしも悪いわけではないといえそうです。
【理由3】営業職員の勧誘方法が最悪だからやめた方がいい?
昨日また外出中に第一生命の営業が来た様だ。ポストにまた長々と直筆の手紙が、、。「何かお困りの事があったらご相談下さい」って。毎日家に来られるのが困ります。
— nee247 d(^o^)b♪♪♪♪ (@nee247) July 1, 2022
第一生命の営業職員について、不満の声が挙がっています。
たとえば、
「第一生命の営業の人は、着信拒否してるのにストーカー並みに留守電を入れてくる」
「第一生命営業職員は、手当たり次第の勧誘が本当にしつこい」
といった、コメントがありました。
営業職員の態度は、会社のイメージにも繋がりますから、良い印象がないと契約したくなくなってしまいますよね。
とはいえ、第一生命の営業職員について、擁護するコメントもあります。
第一生命のオバチャンに絡まれた。良い人だったしファイルくれた
— バイト敬語 (@number_1155) October 3, 2019
第一生命のおばちゃんに絡まれたが、良い人だった、との口コミが挙がっています。
また、第一生命のサイトには「お客さまの声」ページがあり、改善事例を公表しています。
なので、もし万一職員から不当な対応を受けた場合は、問い合わせすれば、改善される体制は整っているといえそうです。
【理由4】担当者が変わっても連絡ないからやめた方がいい?
保険屋ってさー
加入する前はめっちゃ熱心だし、担当者の説明に納得して加入したけど。
受取人変更やらで手続きしたく連絡したら。
何?担当者が代わった?そんな連絡頂いていませんが?
一生の内に住居購入の次に大きな買い物と言われている生命保険。
すごく不信感。— ねむねこ (@nesugisugiru) May 21, 2021
第一生命の契約後の担当者について、厳しい意見が挙がっています。
具体的には、
「携帯番号が変わったなら、連絡してほしい」
「担当者が退職しても、引き継ぎや後任の連絡先の知らせがない」
といった、口コミがありました。
ただ、第一生命の担当者に関しては、好意的な意見もあります。
第一生命さんに学資保険と終身保険の見積もりしてもらったー。担当の人めちゃくちゃ良い人ー。でもプランは他の保険会社もあたってみんとわからんなー。
— t a m a 。 (@tamaro69) April 23, 2015
第一生命の担当の人はめちゃくちゃ良い人、とのコメントがありました。
他にも「担当の方が良い人でよかった」「親身になってくれてとても話しやすい」といった口コミが見られます。
以上から考えると、第一生命の担当者の印象は、人によって差があるようです。
筆者としては、第一生命の加入を検討している人は、ご自身の地域の外交員の方と話をしてみて、実際に合うかどうか判断されることをおすすめします。
【理由5】電話対応がひどすぎるからやめた方がいい?
第一生命の新担当者の電話対応がクソすぎて思わず電話越しでキレたわー
こんな奴と会って保険の話とか聞きたくねー
第一生命解約しよー
— Yêu(イェウ)@V-Strom650 (@YeuKawasaki) April 19, 2022
第一生命の電話対応がひどい、といった意見が多く見られます。
たとえば、
「対応は酷いし、専門知識が無さすぎる」
「金融部の電話対応は横柄」
といった、コメントがありました。
とはいえ、第一生命の電話対応は、評価する声も挙がっています。
第一生命の人電話の対応素晴らしかったわ(*´ω`*)
— マンゴ~プリン (@mangomyo) July 7, 2014
第一生命の人電話の対応は、素晴らしかった、との声がありました。
他にも「コールセンターの人はみんな丁寧だった」「優しすぎる」といった口コミが見られます。
なので、第一生命の電話対応については、担当者によって良し悪しが大きく変わるようですね。
なかには親切な電話対応の人もいるので、一概にやめた方がいいとは言えないのではないか、と筆者は思います。
やめた方がいいとは思わない?第一生命のメリット
【図2】
ここまで、第一生命の評判を口コミからレビューしてきました。
では第一生命に加入するメリットは何でしょうか?
やめた方がいいとは思わない?第一生命のメリットについてまとめていきます。
【メリット1】老舗の安心感があって信頼できる
第一生命は、創業が100年以上の大手企業なので、安心感を持つ人が多いようです。
たとえば、
「やっぱ大きな会社が安心」
「第一生命だし命の安全は保証されているだろうといった安心感はある」
といった、口コミがありました。
歴史のある会社は、業績も数多くあるので、信頼感が持てますね。
【メリット2】銀行サービスが利用できて便利
第一生命は去年から「ネットバンク」を始めたので、評価する声があります。
口座振込ができることで保険料などの手続きが簡略化されたり、ポイントがついたりするので、大変便利です。
手数料も優遇されるので、ネットバンクと保険を併用するとお得になることは多いです。
【メリット3】保険料が高い分保障が手厚い
第一生命は、保障が手厚いから満足、といった声が挙がっています。
第一生命の保障が手厚いのは、豊富な商品ラインナップを見ても明らかです。
細かいプランの中から、自分にあった保障を選べるので、ぴったりの保険を見つけやすいですね。
加入前に知っておきたい第一生命のデメリット
【図3】
メリットだけでなく加入前に知っておきたい第一生命のデメリットについてもご紹介していきます。
【デメリット1】「ジャスト」の掛け捨て型定期は保険料が高い
第一生命の「ジャスト」の定期保険は、更新毎に金額が高くなるとの口コミがあります。
ジャストは、組み合わせ型の保険で、保障内容を「主契約と特約」というひとつのパックとして提供される商品です。
ジャストの定期保険は10年ごとに更新するものがあり、年齢が上がる分、どうしても保険料が高くなるというデメリットがあります。
【デメリット2】担当者が一度決まると任意で変更できない
第一生命の担当者は、会社都合で交代することはありますが、契約者側が変更を希望しても交代させることはできません。
実際に、交代させられないから解約したという口コミも多く見られました。
なので、もし合わない担当者に当たってしまったら、問合せ窓口で対応してもらったほうが良いかもしれません。
【デメリット3】担当者の発言が間違いの場合がある
第一生命の担当者が言っていることが間違っていた、という口コミが多いです。
たとえば、
「担当者に確認したのに、説明と違う結果になってひどい」
「契約当初とまったく話が違う」
といった、コメントがあります。
なので、第一生命を契約した場合、担当者だけでなく、窓口等でも確認するなど、二重のチェック作業が必要になるかもしれません。
保険商品の比較から第一生命のやばい評判も検証
【図4】
保険商品の比較から第一生命のやばい評判も検証していきます。
やめた方がいいと言われても第一生命の加入に向いてる人の特徴
【図5】
ここまで、第一生命の評判をまとめてきました。
ではどんな人が第一生命の加入には向いているのか?
やめた方がいいと言われても第一生命の加入に向いてる人の特徴をまとめます。
【特徴1】信頼性と安定性を重視する人
まず1つ目の特徴が「信頼性と安定性を重視する人」
「信頼性と安定性を重視する人」は、経済的な安心と長期的な安定を求める人です。
第一生命は100年以上の歴史を持ち、日本を代表する保険会社としてその信頼性を確立しています。
保険契約は長期にわたるものであり、その間にはさまざまなリスクや変化が発生する可能性があります。
ですが、第一生命の安定した財務基盤と信頼性によって、保険契約者は将来にわたって経済的な安心を得ることができます。
また、第一生命は厳格なリスク管理体制を持ち、積極的な資産運用を通じて安定的な運営を図っています。
これにより、保険契約者は安定性の高い保障と将来の不測の事態への備えを確保することができます。
つまり、信頼性と安定性を重視する人にとって、第一生命は安心感と長期的な安定を提供する選択肢となります。
【特徴2】専門的なアドバイスを求める人
次に2つ目の特徴が「専門的なアドバイスを求める人」
「専門的なアドバイスを求める人」は、保険に関する専門的な知識やアドバイスを重視し、自身や家族の保険ニーズに合わせた最適なプランを求める人です。
第一生命は豊富な経験と知識を持つ専門家が在籍しており、顧客の保険に関する悩みや目標に寄り添ったアドバイスを提供します。
また、第一生命の保険商品は幅広いカバレッジとオプションを備えており、ニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
専門的なアドバイザーとの相談を通じて、最適な保険プランを選び、将来のリスクに備えることができます。
信頼できる専門家のサポートと適切なアドバイスにより、自身や家族の保険に関する不安や疑問を解消し、より安心な保険選びができるでしょう。
【特徴3】将来の資産形成や家族の保護に意識を持つ人
そして3つ目の特徴が「将来の資産形成や家族の保護に意識を持つ人」
「将来の資産形成や家族の保護に意識を持つ人」は、自分や家族の将来に向けて資産を形成し、経済的な安定を求める人です。
第一生命は多様な保険商品を提供しており、資産形成や家族の保護に役立つ特徴があります。
例えば、個人型年金保険では、将来の年金収入を確保するために資産を積み立てることができます。
また、終身保険や子供向けの教育資金保険などは、家族の将来や教育費に備えるための保障を提供します。
さらに、第一生命は長い歴史と経験を持つ保険会社であり、信頼性や安定性も高いです。
これによって、将来の資産形成や家族の保護に意識を持つ人は、第一生命の保険商品を通じて自分や家族の将来をしっかりと守ることができます。
まとめ:第一生命はやめた方がいいと言われる理由を口コミから考察
第一生命はやめた方がいいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、第一生命はやめた方がいいと言われる理由をまとめると、
- 給付金の支払いが遅いからやめた方がいい?
- 電話が繋がらないからやめた方がいい?
- 営業職員の勧誘方法が最悪だからやめた方がいい?
- 担当者が変わっても連絡ないからやめた方がいい?
- 電話対応がひどすぎるからやめた方がいい?
第一生命はやめた方がいいと言われる理由があるのは、事実です。
特に、営業や会社や窓口における職員の対応についての厳しい口コミが多かったです。
主な要因としては、第一生命の理念である「一生涯のパートナー」としての取り組みが、顧客の求めるニーズと噛み合っていないことが大きいのではないかと考察します。
しかし、支払い能力の高さを始め、依然として大手企業の強みがあるので、今後も時代のニーズに対応できるサービスを追求してほしいと思います。
第一生命に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。