メルカードはやばい?なぜやばいと言われるのか?
メルカードの評判について、実際の利用者レビューから考察していきます!

メルカードとはどんなクレジットカード?

メルカードはやばいと言われる理由を解説する前に。
まずはじめにメルカードとはどんなクレジットカードか?基本情報について触れていきます。

カード名 メルカード
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.0~4.0%
発行手数料 無料
発行スピード 最短4日
国際ブランド JCB

※2023年5月時点の情報

お買い物アプリで有名な「メルカリ」の子会社「株式会社メルペイ」が発行するクレジットカード「メルカード」。

メルカードは、年会費が永年無料で、すべてのJCB加盟店で利用することができ、還元特典やメルカード限定キャンペーンを受けられるのが特徴です。

申し込みや利用設定など、すべての手続きをアプリ内で完結して行え、また、カード番号がカード自体には印字されず、アプリから確認する形になっています。

メルカードはやばいと言われる5つの理由

「メルカードってやばいですか」
引用: Yahoo!知恵袋「メルカリ」

いったいメルカードの何がそんなにやばいのでしょうか?
早速、メルカードはやばいと言われる5つの理由について触れていきます!

【理由1】セキュリティが信用できないからやばい?

アプリで発行手続きが手軽に行えるうえ、高いポイント還元率も好評な「メルカード」。
しかし、手軽に利用ができる反面、セキュリティ面を不安視する人の声が目立ちました。

たとえば、
「不正利用の報告が多くあって怖い」
「不正利用された時の補償内容はどこにも何も記載がないから、大丈夫なの?」
といった、コメントが挙がっています。

近年、コロナの影響でネットショッピングの利用者が急増するなかで、クレジットカードの不正利用も増えているのは事実。
(出典:日経クロステック「メルカリも成長鈍化の憂き目 深刻化するクレカ不正利用問題」

メルカリも例外ではありません。
実際、2022年度の不正利用の影響額が、メルカードの会社「メルペイ」分も含めて16億円規模、といったネットニュースがあるほどです。

とはいえ、メルカードの不正利用については、具体的な対策が立てられているようです。

たとえば、なりすまし防止の本人認証システム「3Dセキュア」システムを導入することにより、不正利用が著しく減少した、との報告があります。

以上のことから、メルカードのセキュリティに関しては、万全な対策が立てられているといえそうです。

【理由2】審査基準が甘すぎるからやばい?

メルカードの審査基準についても、不安視する人の声が挙がっています。

具体的には、
「審査申請して5分もせずに承認きたけど、適当すぎでしょ」
「ブラックリスト歴のあるアラサーネオニートなのに、メルカードの審査通った」
との、コメントがありました。

ですが、一方で審査に通らなかった人の口コミもあります。

審査落ちしたけど、どういう理由かわからない、とのコメントが挙がっていました。

他にも、
「プラチナカード持ってるのに、メルカード審査落ちた」
「秒で審査落ちたけど会社名で審査落ち?失礼だろ、もうメルカリ使わない」
といった、口コミがあります。

実際、メルカードの審査基準は公表されていません。
ただ口コミを見る限り、メルカリの過去の利用で期限内の支払未納や、トラブルがあった場合は、審査が通らないようですね。

いずれにしても、一般的なクレジットの審査基準にはない、メルカード独自の基準があるだけで、必ずしもセキュリティが劣るわけではないといえそうです。

【理由3】支払い方法が複雑で分からないからやばい?

「メルカードのお支払いにご利用いただける支払い方法は、 「メルペイのあと払い(一括払い)」に限ります。と書かれてありますが、メルペイの後払い(一括払い)と言うのは、リボみたいに金利がかかるんでしょうか?メルカードが手元に届きスマホに読み込み初期設定が完了した状態ですが、これで後払い(一括払い)の状態になっているのかも教えてください。」
引用: Yahoo!知恵袋「メルカリ」

メルカードの支払い方法が複雑でわかりにくい、との声が挙がっています。

たとえば、
「メルペイ後払いって普通にメルカード使えばいいのか、わかんなくなってきた」
「普通のクレジットカードと違うから、わかりにくい」
といった、コメントがありました。

メルカードの支払い方法は、メルペイのあと払い(一括払い)だけですが、請求方法が銀行口座やメルペイ残額からの引き落としなど、多岐にわたるので複雑かもしれません。

とはいえ、メルカードの支払い方法を、評価する声も見られます。

メルカードは支払い方法が多いから、普段使いにおすすめ、といったコメントがありました。
他にも「支払い方法が多くて便利」「支払い方法が柔軟だから助かる」との口コミもあります。

なので、メルカードの支払い方法については、多くてわかりにくいという人がいる一方で、柔軟性があって便利という人もいます。

以上を踏まえると、メルカードの支払い方法は、複雑だと感じる人はいるものの、一概に不便だとは言えないのではないでしょうか。

「あまりにメルカードは使いづらい!」と感じる方は、別のクレジットカードを利用するのがよいでしょう。
無理に一つのクレカに固執し利用しても、単にストレスが溜まるだけで、本来受けられるメリットも享受できません。

【理由4】エラーが多発し使いにくいからやばい?

メルカードの利用時にエラーになることが多い、との意見があります。

具体的には、
「アクティベートしてるのに、エラーで全然使えない」
「いざ使おうとすると、ちょいちょい本人認証がエラーになる」
といった、声が見られました。

とはいえ、メルカードの利用時エラーは、口コミによると、「あんしん支払い設定」が原因であることが多いようです。

あんしん支払い設定とは、安全のために、メルカリ・メルペイの決済上限額が¥0に設定される機能で、新規ログインやアプリを再ダウンロードした時に自動で設定されます。

なので、アプリ更新時には決済上限を0円から設定しなおす必要があり、設定しないと利用できない状態になるようです。
他にも、エラーが出る場合はありますが、利用上限額を超えている等、一般的なクレジットカードエラーと変わらないので、メルカードだから起こる事例ではありません。

以上を考えると、メルカードのエラーは、「あんしん支払い設定」で起こるエラーが多いと言えますが、設定しなおせば、再度利用できるようになる可能性は高いです。

【理由5】問合せサポートが残念すぎるからやばい?

メルカードの問合せサポートについて、不満の声が見られます。

たとえば、
「サポートへ問合せしても返答ない」
「紛失や盗難以外の電話窓口がないってひどい」
とのコメントがありました。

とはいえ、メルカードの問合せについては、擁護するコメントもあります。

メルカードの問合せはサイトも開きやすいし、フォームがわかりやすくて良い、といったコメントが寄せられていました。

メルカードは盗難・紛失等の電話窓口のほかに、問合せフォームから入力送信する方法もあります。

なので、メルカードのサポート体制については、必要な対策は立てられているのではないか、と筆者は思います。

やばいとは思わない?メルカードのメリット

【図2】

ここまで、メルカードの評判を口コミからレビューしてきました。

ではメルカードに加入するメリットは何でしょうか?
やばいとは思わない?メルカードのメリットについてまとめていきます。

【メリット1】完全ナンバーレスだから安心

メルカードは、両面ともクレジット番号が書かれていないので、安心といったコメントがありました。
実際、口コミを見る限り、第三者に渡っても番号の不正使用はされにくいナンバーレスの方が良い、という意見が多かったです。

紛失しても、ナンバーレスであれば、少し安心ではありますね。

【メリット2】年会費が無料なのでお得感がある

メルカードの年会費が無料なのでお得、との声がありました。

たとえば、
「年会費永年無料なので、持っていて損はない」
「年会費無料なのが、とても嬉しいです」
といった、口コミがありました。

年会費だけでなく、発行手数料も無料なので、手軽に利用できるのが魅力のひとつです。

【メリット3】支払い日を選べるのが良い

メルカードは支払い日を選べるのが良い、といった口コミが挙がっています。
メルカードは、自動引き落としにすると、6日、11日、16日、21日、26日の中から支払い日を選択することができます。

自分の好きな時に支払いができるのは、非常に便利ですよね。

申込む前に知っておきたいメルカードのデメリット

【図3】

メリットだけでなく申込む前に知っておきたいメルカードのデメリットについてもご紹介します。

【デメリット1】「定額払い」だと手数料がやばい

メルカードの定額払いの手数料について、不満の声が挙がっています。
メルカードの「定額払い」は、あと払いの利用代金を月々に分けて支払いができるシステムで、手数料が15.0%かかります。

なので、定額払いを利用する場合は、買い物しすぎないように注意したほうが良さそうです。

【デメリット2】利用限度額50万円までしか使えない

メルカードの最大利用限度額は50万円なので、使いにくいといった声が挙がっています。
頻繁に買い物をしたり、大きな買い物で使いたいという人には、メルカードは向いていないと言えるでしょう。

とはいえ、無駄遣いを防止できるという点では、上限額が低く設定されているのは安心だと思う人がいるかもしれませんね。

【デメリット3】メルカリを利用しない人には恩恵が少ない

メルカードは買い物アプリのメルカリを利用しない人には、あまり魅力に感じない人が多いようです。

その魅力を感じない最たる原因が「還元率の悪さ」
実際メルカードは、メルカリでの買い物の場合は、1%~4%のポイントが付きますが、メルカリ以外の買い物だと、1%しか還元率がありません。

なので、メルカリを利用しない人は、お得感が少し薄くなっていまいます。

他社クレジットカードとの比較からメルカードのやばい評判も検証

【図4】

他社クレジットカードとの比較からメルカードのやばい評判も検証していきます!

やばいと言われてもメルカードの申込みに向いてる人の特徴

【図5】

やばいと言われてもメルカードの申込みに向いてる人の特徴をまとめます。

まとめ:メルカードはやばいと言われる理由を口コミから考察

メルカードはやばいと言われる理由を口コミから考察してきました。

改めて、メルカードはやばいと言われる理由をまとめると、

メルカードはやばいと言われる5つの理由

  1. セキュリティが信用できないからやばい?
  2. 審査基準が甘すぎるからやばい?
  3. 支払い方法が複雑で分からないからやばい?
  4. エラーが多発し使いにくいからやばい?
  5. 問合せサポートが残念すぎるからやばい?

メルカードはやばいと言われる理由があるのは、事実です。
特に、メルカードの安全性、セキュリティ面に不安を覚える人の声が多かったです。

主な要因としては、発行会社の審査基準が不透明なうえ、発行スピードが速すぎるので、雑に審査しているように感じる人が多いのではないかと考察します。

とはいえ、セキュリティ面も3Dセキュアを導入するなど、対策は十分に立てられているので、心配する必要はないかと筆者は思います。

メルカードに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。