ペイペイはやめたほうがいい?なぜやめたほうがいいと言われるのか?
ペイペイの評判について、レビューしていきます!
ペイペイはやめたほうがいいと言われる5つの理由
ぺいぺいはだめ
— くお (@fox_jiru) October 14, 2020
「ペイペイはだめ」
いったいペイペイの何がそんなにやめたほうがいいのでしょうか?
早速、ペイペイはやめたほうがいいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】チャージが手軽に出来ないからやめたほうがいい?
喜び勇んで昼飯食べに出る→店について財布忘れたことに気づく→ぺいぺい入れてみるも口座開設かヤフーカードでないとチャージできない→/(^o^)\
桜にはしゃいでる場合じゃなかった
— ナオ(フジイ)🌻pixiv開設しました (@1192nao2960) March 31, 2021
お金が無い時でも、スマホひとつで買い物ができる便利な決済システム「ペイペイ」。
ですが、チャージ方法が限られているため使いづらい、といった不満の声が挙がっています。
たとえば、
「イオン銀行でペイペイチャージさせて欲しい」
「クレジットカードからチャージできないとか使いづらい」
などの、口コミがありました。
ペイペイの残高チャージは、一部の銀行口座や、一部のコンビニATMなどでしかチャージできないため、不便だと感じるユーザーが多いようです。
とはいえ、ペイペイのチャージ方法について、好意的な意見も見られます。
昨日からぺいぺい始めてみた!!!セブンでチャージできるの便利ね!!使いすぎないよう気をつけないと
— 火樽 (@EuvyTo33TWokgXL) April 22, 2023
ペイペイはセブンイレブンでチャージできるから便利、といったコメントがありました。
他にも「チャージが済んだら便利」「チャージ機能が便利」との口コミが挙がっています。
なので、ペイペイのチャージ機能を便利だと感じる人も実際多いことがわかります。
コンビニでは、セブンイレブンとローソンのATMでPayPay残高にチャージできるので、利用できる範囲はむしろ広いといえそうです。
【理由2】顔認証が全然反応しないからやめたほうがいい?
ぺいぺいの顔認証が一生できんでバカクソイラついてしもた~~!!!!
まばたきしても反応しないし目が小さすぎてってこと!?
やっとできたと思ったら身分証の写真と一致しません????どこまでも失礼だな!?!?— せいらちん。 (@prprtiara) August 6, 2022
ペイペイはアプリ起動時にロックをかけて、顔認証でログインできる便利な機能があります。
(出典:PayPay「もっと便利に・おトクに使う」)
しかし、その顔認証がうまく機能しないというユーザーが多いようです。
具体的には、
「顔認証されなさすぎて諦めた」
「ペイペイは一生本人確認で弾かれるから無理」
といった、コメントが寄せられていました。
とはいえ、ペイペイの顔認証については、評価する意見もあります。
あとセブンのアプリが期待通りの便利さ〜₍₍ ◝(●˙꒳˙●)◜ ₎₎
今さっきセブンのATMで現金チャージしたぺいぺい残高も即反映するし、支払いの使い勝手自体はぺいぺいと変わらないけど、機種変して以降このご時世にぺいぺいを顔認証にしてしまってるので(変え方分かんない)、開く手間の差がね。
— みん。・*・:≡( ε:) (@min_seto) March 23, 2021
ペイペイを顔認証にしているからセブンのアプリが便利、といった声が挙がっていました。
また、ペイペイの顔認証が認識されにくいのは、他人に簡単に悪用されないようにするためではないか、との口コミも見られます。
なので、ペイペイの顔認証の不便さについては、人によって意見が異なります。
筆者としては、顔認証以外にも指紋認証などが利用できるので、併用してみるのもひとつの手ではないかと思います。
【理由3】あと払い決済が怖いからやめたほうがいい?
ぺいぺいの後払い決済ってやつ…
危なくないの?セキュリティーどーなってるんだろう?早速アンインストール第一候補になった。使うの止めようかな。なんか不気味だ。— sora (@sorakara0701) April 14, 2022
ペイペイの「あと払い決済」とは、クレジットカードのように今月の支払いを来月にまとめて支払えるシステムで、2022年2月から利用できるようになりました。
そのペイペイのあと払い決済について、批判的なコメントが見られます。
例えば、
「カジュアルに後払いとか登録させようとするのがやばい」
「後払いを登録したら、ぺいぺいカードが発行されて騙された」
といった、口コミがありました。
口コミでは、あと払い決済がクレジットカードとほとんど同じ機能だと知らずに登録して、カードが発行された後にがっかりするといった人が多かったです。
厳密に言うと、「あと払い」に登録すると現実のクレジットカードではなく、「バーチャルカード」が発行されるのですが、クレジット自体を嫌う人もいるようですね。
ただ、ペイペイの後払い決済については、好意的な意見もあります。
ぺいぺい後払いカード神😇✨💕
こんなにクレカ滞納してるのに
使えるなんてPayPayしか、勝たん!PayPayカードはしっかり返済していく😭😭😭
— 來琥(らいく)たそ😷 (@Rai_1121Mearmo_) April 26, 2023
ペイペイの後払いは、クレジットカードを滞納していても使えるから便利、といった声がありました。
他にも「ポイントを残高で支払えるから便利」「チャージしなくても使えて最高」との口コミが寄せられていました。
以上を踏まえると、ペイペイの後払いは、便利だと感じる人とそうでない人と意見が分かれるようです。
筆者としては、ペイペイの後払いは利用限度額が設定されているので、無理のない範囲で利用すれば、問題はないのではないかと思います。
(出典:PayPay「PayPayあと払いの利用上限金額を引き上げるには」)
【理由4】急に税金が払えなくなったからやめたほうがいい?
知らん間にペイペイマネーライトて機能増えてて。
今まで税金ペイペイで払ってたからいつも通りやろーって思ったら払えなくなってた。
萎える。
ただ税金分ペイペイにチャージしてしまっただけ。
まじ萎える
なんだよペイペイマネーライトって。
もーぺいぺいつかわん。、
意味わからん— さらぬ (@yukais_12) April 23, 2023
2023年4月から実施開始の支払い方法の変更について、不満の声が多く挙がっています。
具体的には、
「2023年4月からPayPayマネーライトでは税金支払いできなくなって最悪」
「税金の支払いのためにクレジットから入金した残高が引き落としできない」
といった、コメントが寄せられています。
支払方法の変更により、地方税など自治体が発行する納付書は、出金が可能な「PayPayマネー」でしか支払いが出来なくなりました。
(出典:PayPay「PayPay残高とは」)
それによって、現金化できない「PayPayマネーライト」にチャージしたユーザーが、残高から引き落としできないことを知り、落胆する人が増えています。
とはいえ、税金などの「PayPay請求書払い」は「PayPayあと払い」にすれば、チャージすることなく、PayPayカードの利用として支払いできるので、大変便利です。
(出典:PayPay「2023年4月以降の「PayPay請求書払い」の「eL-QR」対応および支払方法の変更について」)
なので、今まで税金を支払うために入金していた人も、入金する必要なく支払いが出来る機能になったので、使い勝手は改善されているのではないでしょうか。
【理由5】問い合わせ窓口の対応が悪いからやめたほうがいい?
ぺいぺい、キャンペーンやるのはええんやけど、paypayの日の2重に支払われたやつを先に返す手続きいつになったらしてくれるんだろ。当日に問い合わせして確認中ですという連絡来たけどそのあと音沙汰ない #paypay #paypayの日
— てんてん (@akltsbeha) February 2, 2020
ペイペイの問い合わせサポートについて、厳しいコメントが寄せられています。
たとえば、
「1を理解するのに100言わないと理解できないオペレーターがひどい」
「調査してくれないし、虚偽報告するし、Yahoo!JAPANにサポート丸投げで最悪」
との、口コミが見受けられました。
ただ、ペイペイの問い合わせについては、好意的な意見も見られます。
ももぺいぺいしゃん🥺💓
ありがとうございます😢
URLよかったら使ってくださいいい💓問い合わせとかも返事早くて良きですよ☺️ジャンボとかスイガルと同じ会社です〜!!— はるるう🥀輪郭3点予定メルレちゃん (@himehime0312) March 1, 2019
ペイペイは、問い合わせも返事が早くて良かった、との口コミが挙がっています。
他にも「対応がスピーディーだし丁寧でありがたい」とのコメントがありました。
なので、ペイペイの問い合わせ窓口の対応は、担当者やユーザーによって意見が分かれるようです。
以上を考えると、ペイペイの問い合わせ窓口は、一概に悪いとは言えないと筆者は思います。
やめたほうがいいとは思わない?ペイペイの良い口コミ
【図2】
【良い口コミ1】アカウントの登録がとても簡単
ぺいぺい 電話番号さえあれば1分で登録できるのでぜひ皆さん入れてください😭
— よ@ (@y__o09) July 29, 2020
ペイペイはアカウントを取得するのに、電話番号さえあれば可能なので便利、といった声がありました。
(出典:PayPay「PayPayを利用するときに必要なものが知りたい」)
アカウントを取得した後、支払い方法を選択しないと利用できないですが、支払い方法も、以下の通り銀行口座やATMからチャージできるなど、手段が豊富なので手軽に行えます。
- PayPay残高
- PayPayあと払い
- クレジットカード
- PayPay商品券
事前にチャージしておけば、現金も不要なので、大変便利ですね。
【良い口コミ2】利用店舗が多いから使いやすい
自キャリとか、普段使っているものにもよる……使いやすさ(利用店舗の多さ)はぺいぺい、d払いあたりの印象、次点でauペイの印象。あくまで印象ですが
あちこちに手を出すと結局ポイントが分散して溜まりにくいから、普段使ってるものに合わせてが一番良い— 米なす🍆もちゃん (@sakura_m0) September 21, 2022
ペイペイの利用店舗の多さを評価するコメントが多く見られます。
ペイペイの利用店舗はコンビニから交通機関まで、実に幅広い分野で利用できます。
また、4月28日から「PayPay商品券」が、全国338自治体で利用可能となったので、ますます利便性が高まっていると言えます。
(出典:BUSINESS INSIDER「PayPay商品券、利用可能地域が「338自治体」へ大幅拡大。連休旅行を3割お得に楽しもう」)
【良い口コミ3】セブンイレブンでチャージできるから便利
昨日からぺいぺい始めてみた!!!セブンでチャージできるの便利ね!!使いすぎないよう気をつけないと
— 火樽 (@EuvyTo33TWokgXL) April 22, 2023
ペイペイはセブンイレブンのATMでチャージが出来るので便利、という声が挙がっています。
セブンイレブンは、全国の店舗数が21,031店(2023年1月時点)と、日本で一番多いコンビニエンスストアなので、手軽にチャージしやすいです。
(出典:日本ソフト販売株式会社「【2023年版】コンビニエンスストアの店舗数ランキング」)
ペイペイであれば、うっかりチャージし忘れても、店舗を見つけやすく安心ですね。
やっぱりやめたほうがいい!ペイペイの悪い口コミ
【図3】
【悪い口コミ1】決済時にペイペイを使うのがダサい
私が商業系電子マネーを使わない理由
「ぺいぺいで」って言うのがダサすぎて自分のポリシーに反するから
— 赤毛 (@akage_Official) January 25, 2023
ペイペイを会計時に使うのがダサい、という意見があります。
具体的には、
「ペイペイというネーミングがダサい」
「決済音よりも、「ペイペイ」と発音するがダサい」
といった、コメントが見られました。
ネーミング自体が苦手という人は、少なからず見られるようです。
【悪い口コミ2】ネットに繋がらず支払いできない
ネット繋がらないとぺいぺい使えなくて現金持ってないから詰む
— かんや🥕Φズをみろχ (@accel_vari) July 2, 2022
ペイペイが急に繋がらないなど、通信トラブルがよく起こるみたいですね。
たとえば、
「通信エラーで使えない」
「通信速度が低速のせいで、スムーズに決済できない」
といった、声がありました。
電話会社の通信環境に依存するため、各キャリアで通信障害が発生した場合、エラーになる可能性があることを考慮に入れて利用した方が良さそうです。
【悪い口コミ3】勝手にオートチャージされている
ぺいぺいの残高が増えてて「?」
→オートチャージがいつの間にかonになってた
チャージされた時刻を見ると、昨日UNIQLOで決済しようとしたが2回エラーで弾かれたんだけど、その頃の様だ
勝手に設定が変わったとしか考えられん
— ちょし (@to_yoshi_) January 3, 2020
ペイペイのオートチャージ機能が勝手に作動してる、といった意見がいくつか見られます。
オートチャージ機能とは、残高不足のときに自動的に不足額以上がチャージされて支払いが完了するシステムです。
設定をオフにできますが、アプリの更新時に設定が解除されていないか、念のために毎回確認したほうが良さそうです。
やめたほうがいいと言われてもペイペイの加入に向いてる人の特徴
【図5】
ここまで、ペイペイの評判をまとめてきました。
ではどんな人がペイペイの加入には向いているのか?
やめたほうがいいと言われてもペイペイの加入に向いてる人の特徴をまとめていきます。
【特徴1】
まず1つ目の特徴が「」
【特徴2】
次に2つ目の特徴が「」
【特徴3】
そして3つ目の特徴が「」
まとめ:ペイペイはやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察
ペイペイはやめたほうがいいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、ペイペイはやめたほうがいいと言われる理由をまとめると、
- チャージが手軽に出来ないからやめたほうがいい?
- 顔認証が全然反応しないからやめたほうがいい?
- あと払い決済が怖いからやめたほうがいい?
- 急に税金が払えなくなったからやめたほうがいい?
- 問い合わせ窓口の対応が悪いからやめたほうがいい?
ペイペイはやめたほうがいいと言われる理由があるのは、事実です。
特に、2023年4月の支払い方法の変更による利用制限について、不満の声が多い印象を受けました。
主な要因としては、ペイペイは元々使い勝手の良さで導入されたはずなのに、支払い方法が区分され複雑化することで、利便性が失われたと感じる人が多いことが考えられます。
とはいえ、利用店舗の多さなど、依然として便利だと感じる人も多いので、よりユーザー目線に立った進展を、これからも続けてほしいと思います。
ペイペイに関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。