SBI損保はやばい?なぜやばいと言われるのか?
SBI損保の評判についてレビューしていきます!
SBI損保とはどんな保険商品?
SBI損保はやばいと言われる理由を解説する前に。
まずはじめにSBI損保とはどんな保険商品か基本情報について触れていきます。
保険会社名 | SBI損害保険株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区六本木1丁目6番1号 泉ガーデンタワー |
設立 | 平成18年6月1日 |
取扱保険商品 | 自動車/がん/火災/地震補償/医療/生命/海外旅行/ペット/バイク |
資本金 | 110億円 |
ソルベンシー・マージン比率 | 527.5%(2022年3月期) |
SBI損保は代理店を介さないダイレクト型の保険会社です。
インターネット上での契約になるので、コストを削減し手頃な保険料を実現しているのが特徴です。
補償内容を自由にカスタマイズすることができ、顧客のニーズに合わせた契約ができる点で非常に好評を得ています。
SBI損保はやばいと言われる5つの理由
安いからSBI損保にするって言ったら、親にやめろって言われた・・・
そんなにあそこやばいのか?— るくちょん (@youzero411) October 18, 2016
「SBI損保はやめろって親に言われた、そんなにやばいのか」
いったいSBI損保の何がそんなにやばいのでしょうか?
早速、SBI損保はやばいと言われる5つの理由について触れていきます!
【理由1】給付金の支払いを渋るからやばい?
SBI損保のがん保険に加入してて先日更新もしたんだけど、久しぶりに調べたら口コミめっちゃ悪くなってる
難癖つけて全然支払いしてくれないって…
支払いより先に死ぬって書かれてて笑えないよね😂
解約しても殆ど戻ってこないみたいだし次の更新タイミングで解約しよ…— ちこちゃん (@tikotikotarou) August 24, 2022
ダイレクト型の特性を生かして自由度の高い保険商品を提供する「SBI損保」。
ですが、顧客の中には給付金がなかなか支給されないと指摘する声が挙がっています。
たとえば、
「事故で相手に損害を与えた時に、被害者に激しく出し渋りをする」
「事故られて一ヶ月経つのに、保険料支払いの話が一向に進まない」
との、コメントがありました。
しかし一方で、SBI損保の対応はスムーズだったとの声もあります。
ワイはかれこれ過去にも1回事故やってSBI損保さんに対応して貰ってスムーズにやって頂いた
全く自分は担当の人が全てやってくれたんだけど
今回はあーもうめんどくさい
警察が来る前に相手が帰っちまったせいで照らし合わせやらが出来てない写真すら撮れてない撮る前にいなくなったやらで
— ツナ イカʅ(・‿・)ʃ イカ ツナ🦑 (@nakamura_emitun) July 2, 2022
事故をしたがSBI損保で担当の人が全てやってくれた、との声が挙がっていました。
他にも「板金屋やディーラーから支払いが良いと言われた 」との口コミもありました。
なので、SBI損保の給付金の支払いについては、個別の事例によってバラつきがあることがわかります。
以上のことから、SBI損保に加入する際は、問い合わせ窓口等で、給付金の支払いについて納得の上で契約すれば、後々安心ではないかと筆者は思います。
【理由2】事故対応が酷すぎるからやばい?
ストレスがやばい…
今体調悪いのに、明らか10:0で向こうが悪い対物事故の相手がゴミ保険会社に加入の上、嘘ついてき出した。ちなみにSBI損保。口コミも加入者、相手方、どちらも最低最悪としか書かれてない…
どんな保険会社?そして安けりゃで入ってる相手もクソ。当て逃げですぐ訴えりゃよかったわ— のんかいまま (@TiaNani888) March 14, 2023
SBI損保の自動車保険において、事故後の対応が酷いといった意見が多く見られました。
具体的には、
「勝手に示談にされる」
「対応がテキトーだし、事故後も書類が届かず放置しすぎ」
といった、口コミが見受けられます。
とはいえ、SBI損保の自動車保険の対応について、評価する声もありました。
SBI損保、クソな相手との事故対応にもかかわらず辛抱強く真摯に対応していただいたので継続
— とりうみ (@t0riumi) September 9, 2022
SBI損保は、ひどい相手との事故対応でも真摯に対応してもらった、とのコメントが挙がっています。
他にも「事故対応はちゃんとしていた」「対応良かったので今も継続している」といった口コミが見られます。
なので、SBI損保の自動車保険の対応についても、人によって意見が異なるようです。
筆者の意見としては、保険料の安さを考えると、対応もそれなりに悪くなる部分があるのではないか、と思います。
なので、保険料の安さをとるか、対応の良さをとるか、などの優先するポイントによって保険会社を選ばれることを強くおすすめします。
【理由3】ネット申し込みがやりにくいからやばい?
SBI損保のログイン関連のセッション管理が、稀に見る使いにくさで、保険の申し込みをやめようかなと思ってしまった。
— Takafumi Iju (@ijufumi_0810) February 11, 2020
SBI損保のネット申し込みについて、不満の声が挙がっています。
たとえば、
「保険案内メールに書かれているIDでログインしようとしても入れない」
「ネットだと、分からない内容が多すぎる」
といった、声が見られました。
ただ、SBI損保のネット申し込みには、好意的な意見も見られます。
おっし、ソニー損保からSBI損保への自動車保険乗り換え完了!
ネットに疎い親の保険の見直しは大変だ…
1時間も電話につきあってくれたコールセンターのお姉さんありがとう😭
とりあえず、これで1台はOK。
あと2台も満期近くなったら乗り換えようっと🚙— ゆるきりん🦒 (@yurukirin1) December 1, 2019
SBI損保は1時間も電話につきあってくれたコールセンターのおかげで申し込みが完了、とのコメントがありました。
SBI損保の窓口業務は、国際的な評価基準である「HDI格付けベンチマーク」で、「問合せ窓口格付け」「Webサポート格付け」の2部門が、最高ランクを獲得しています。
また、「SBI損保サポートデスク」では、9:30~17:30までWEBチャットも受け付けているので、もしわからないことがあっても、安心して申し込みができると思います。
【理由4】ロードサービスの対応が遅いからやばい?
自動車保険って安いところから高価なところまでたくさんありますが、以前友達と『しっかりと代理店を置いてる老舗大手が何かあったときに頼りになる』って話していたことが思い出されます。SBI損保のロードサービス。受付電話してから1時間経過してるのにまだ手配業者すら決まらず・・・。
— やまなか農園@南信州の花卉栽培農家 (@takumi_0001) October 24, 2020
SBI損保の自動車保険には、ロードサービスが無料で付帯しています。
しかし、そのロードサービスについて、不評の声が多く見られます。
具体的には、
「電話受付してから1時間経過してるのに、まだ手配業者すら決まらない」
「車がスタックして電話したら、無料ですが週明けの作業になりますといわれた」
などの口コミが挙がっていました。
しかし一方で、SBI損保のロードサービスを擁護するコメントもあります。
ぐふっ、マイカーのタイヤがパンクしてSBI損保のロードサービス手配中😭
評判が悪い?ので冷たくあしらわれるのではとおそれましたがけっこう迅速に対応してくれてます😅
まさかってやはり起きますね
スペアタイヤの交換くらい自分でできなきゃですけどめったにさわらないので無理🚕
— くぽーんばんちょ🐱お気楽系ポイ活 (@couponbancho) January 28, 2020
SBI損保のロードサービスは評判が悪いから心配だったが、迅速に対応してくれた、との意見がありました。
他にも「丁寧に対応してくれた」「ロードサービスを利用したが、保険料安いのに無料で助かった」 などの、口コミが挙がっています。
SBI損保の無料ロードサービスは、他社に比べても車両引き取り費用が無制限でついているなど、高水準であることがわかります。
以上を考えると、SBI損保のロードサービスの対応は、一概に悪いとは必ずしも言えないのではないでしょうか。
【理由5】保険料は最終的に割高になるからやばい?
SBI損保、契約した頃は他と比べて1番安かったのに、一括見積出したら一番高くなってた。
チューリッヒと比べて倍近く高い、調べてよかった。(※回し者ではありません。)— たいし (@jugjug55) March 25, 2023
SBI損保の保険料について、高いといった意見が見られました。
たとえば、
「トータル的にソニー損保のほうが安かった」
「イーデザイン損保のほうがお得だった」
などの、口コミが挙がっています。
ですが、SBI損保の保険料に関しては、評価する声も挙がっています。
任意保険の契約更新のお知らせが来た
今は三井ダイレクトに入ってる
今度から新車特約に入れない見たいだからどうするかな
基本的な補償内容はほぼ同じ
3社見積りをしてみた
SBI損保 一番安い
三井ダイレクト 約5000円高いが微妙に補償が充実
ソニー損保 約7000円高い— ひろ🇺🇦 (@araioppa) October 11, 2022
基本的な補償内容はほぼ同じで3社見積もりしてみると、SBI損保が一番安かった、との口コミがありました。
SBI損保は、保障内容を自由に組み合わせることができるため、組み合わせによっては、高くなることがあります。
なので、自分にあった保障内容をよく吟味したうえで、保険料金がお得かどうかを判断することが一番ベストな方法だと筆者は思います。
やばいとは思わない?SBI損保の良い口コミ
【図2】
【良い口コミ1】問い合わせサポートの質が高い
一方、イオンはコールセンターの質においてダントツでトップをいっている。SBI損保のチャットサポートも質が高い。
— K.N (@tradersatoshik) February 25, 2023
SBI損保のサポートデスクの問い合わせについて、評価する声がありました。
SBI損保では、問い合わせをチャットだけでなく、メールや電話でも受け付けています。
SBI損保はサポート対策が万全なので、手続きも安心ですね。
【良い口コミ2】ネット割引があるからお得
SBI損保だけど、ネット割引1万は美味しかった
— ゆーた (@yutabp5c) October 7, 2016
SBI損保のネット割引がお得との声がありました。
たとえば、SBI損保の自動車保険は、インターネットでの新規申込みで14,500円も割引になります。
ダイレクト型ならではのお得なサービスだと言えますね。
【良い口コミ3】がん保険の保障内容が充実している
最近、SBI損保さんから紹介されたがん保険の申し込みを考えてる。掛け金に対してかなり充実した内容で、正直びっくりしている。
— ぼんこり (@bon_coli) November 4, 2014
SBI損保のがん保険について、好意的な意見がみられました。
SBI損保のがん保険は、入院治療費用の無制限補償など、保障内容が他の大手会社にひけをとらないくらい充実しています。
SBI損保のがん保険なら、掛け金の負担を軽減して充実した保障を受けられます。
やっぱりやばい!SBI損保の悪い口コミ
【図3】
【悪い口コミ1】相手側がSBI損保だと対応が最悪
3月に交通事故被害者になったんだけど(ケガは大したことない)加害者の入ってた保険会社が対応最悪。書類提出後、未だに連絡なし。SBI損保に加入している人気を付けて。
— マダム☆エロワルダ (@tanarock55) May 18, 2022
車の事故をした人の中で、相手側の保険会社がSBI損保だと、評判があまり良くないようです。
たとえば、
「被害者なのに連絡が一回しかなく、完全に放置された」
「相手の保険会社がSBIなら、本当に運が悪いとしか言えない」
との、口コミが寄せられています。
事故となると、自社の顧客だけでなく、相手側にも評価されるので、保険会社は気をつける必要があると筆者は思います。
【悪い口コミ2】継続契約しているうちに保険料が高くなる
来月任意保険が満期になるので、契約しなくてはならないのだが。
11年、SBI損保と契約してるけど、この1年で保険料が6000円も高くなってるのが腑に落ちない。
団体割引ありだが、同じ保障内容で1万円安いところに変える事に。
通販型で一番高い見積もりだったわ、SBI損保。— Yumi (@springflower721) August 23, 2020
SBI損保を継続して契約している人が、不満の声を漏らしていました。
具体的には、
「継続後に、継続前の高い方の保険料を取られるのが腑に落ちない」
「更新で等級上がるのに、保険料+1万円になったから乗り替えた」
などの、口コミがあります。
SBI損保に加入する際は、申込時の料金以外に、継続時の料金を含めて聞いておいたほうが良さそうです。
【悪い口コミ3】評判が悪すぎるから乗り替えた
自動車の任意保険、安さだけでSBI損保にしてたがものすごく評判悪いので切り替える事にしたわ
10年以上契約してたけど幸いロードサービスくらいしか使ってないので不満はなかったけど、ここまでの醜聞に触れて契約続行は無理だわ損保ジャパンも酷いと聞いたのでこの二社はNGだな
— 新垢メタスラ(ベンツマン@株式板) (@Benzman_TAKE2) October 16, 2022
SBI損保の評判の悪さについて言及する口コミが多く見られます。
たとえば、
「会社のイメージがあまり良くない」
「対応が最悪だから、セコイ商売している印象しかない」
などの声がありました。
なので、実際の問い合わせ窓口で話を聞いて、どのような会社かを判断してから加入したほうが良いと思います。
やばいと言われてもSBI損保の加入に向いてる人の特徴
【図5】
ここまで、SBI損保の評判をまとめてきました。
ではどんな人がSBI損保の加入には向いているのか?
やばいと言われてもSBI損保の加入に向いてる人の特徴をまとめていきます。
【特徴1】経済的な価値と柔軟性を重視する人
まず1つ目の特徴が「経済的な価値と柔軟性を重視する人」
「経済的な価値と柔軟性を重視する人」は、予算を抑えながらも適切な保障を受けたいと考える方々です。
SBI損保は魅力的な特徴を持っています。
例えば、自動車保険では他の保険会社に比べて平均約10%から20%ほど保険料が割安となっています。
これにより、年間数千円以上の節約が見込めます。
また、保険プランの柔軟性も充実しており、必要に応じてオプションや特約を追加することができます。
これによって、保険内容を自分のニーズに合わせてカスタマイズすることができます。
さらに、SBIグループの安定性と信頼性も経済的な価値を重視する人々にとって重要な要素となります。
経済的な保険料と柔軟なプランオプションを提供するSBI損保は、予算を抑えつつ十分な保障を求める人々に向いています。
【特徴2】オンラインで手続きをスムーズに進めたい人
次に2つ目の特徴が「オンラインで手続きをスムーズに進めたい人」
「オンラインで手続きをスムーズに進めたい人」は、手間や時間を節約しながら保険手続きを進めたいと考える方々です。
SBI損保はオンラインプラットフォームを通じて便利なサービスを提供しています。
例えば、SBI損保の自動車保険のオンライン見積もりでは、短時間で簡単に保険料を計算することができます。
必要な情報を入力するだけで、リアルタイムに保険料が表示されます。
また、申込書類もオンライン上で簡単に記入し、アップロードすることができます。
これにより、面倒な書類作成や郵送手続きの手間を省くことができます。
さらに、オンラインによる保険契約手続きでは、24時間いつでも申込が可能です。
時間や場所に制約されずに自分のペースで手続きを進めることができます。
オンライン上で確認や変更ができるので、柔軟に保険プランをカスタマイズすることも可能です。
これらの利点により、オンラインで手続きをスムーズに進めたい人々は、SBI損保のサービスを利用することで時間と手間を節約できます。
煩雑な手続きを最小限に抑え、快適なオンライン体験を通じて保険に加入することができます。
【特徴3】総合金融グループに信頼をおく人
そして3つ目の特徴が「総合金融グループに信頼をおく人」
「総合金融グループに信頼をおく人」は、安定性と信頼性を重視する方々です。
SBI損保はSBIグループに所属し、そのグループの強固な経営基盤と信用力を備えています。
SBIホールディングスの連結純資産は約2兆5,000億円以上で、総資産は約64兆円以上あります。
また、SBI損保は信用力評価機関から高い格付けを受けており、安定した経営と信頼性のある保険サービスを提供しています。
総合金融グループに信頼をおく人々にとって、SBI損保は大きな資本と確かな信用に基づく安心感を提供し、安定性と信頼性を重視する保険会社として選ばれています。
まとめ:SBI損保はやばいと言われる理由を口コミから考察
SBI損保はやばいと言われる理由を口コミから考察してきました。
改めて、SBI損保はやばいと言われる理由をまとめると、
- 給付金の支払いを渋るからやばい?
- 事故対応が酷すぎるからやばい?
- ネット申し込みが使いにくいからやばい?
- ロードサービスの対応が遅いからやばい?
- 保険料は総合的に見ると高いからやばい?
SBI損保はやばいと言われる理由があるのは、事実です。
特に、担当者や窓口の対応が良くない、という意見が多かったです。
主な要因としては、ダイレクト型でコストを削減する代わりに、顧客対応サービスの質が低下していることが大きいのではないかと思います。
とはいえ、SBI損保の料金の安さには定評があり、安さを重視する顧客の満足度は依然として高いと言えるでしょう。
SBI損保に関する記事を最後までお読みいただきありがとうございました。